浴室(UB・在来浴室) 




UB→UB交換

    
解体撤去後                防蟻剤塗布     新規UB設置     配管接続
   
ボイラー接続   換気扇ダクト     スイッチ・リモコン 完成

旧UB解体撤去後、構造体確認・防腐塗布・配管切り回し、新規UB設置・接続工事
古い配管は劣化しているので、架橋ポリ管で新規配管。
洗面所はドア廻りの絡みがあるので大工・内装業者が入ります。



《ユニットバス》

ユニットバスの部材
   
梱包されたUBの一式        保温浴槽と部品             浴室壁パネル                 浴槽の追焚き穴とプッシュ水栓
   
洗い場のパネル                浴室ドア                       排水管                        換気扇他、部品いろいろ

UB施行日がずれて、ユニットバスの荷受けをした際に撮影した写真。
壁パネルなどにキズがつくと交換が大変なので、搬入も神経を使います。
メーカーの責任施工(専門業者が組立設置を行います)なので、問題なく設置が完了します。
ベタ基礎のスラブや土間コンの上に、専用架台を組んで洗い場や浴槽を設置します。HT邸



《在来浴室》

浴槽設置と十和田石貼
     

在来浴室の施工方法は、水分・湿気を外部に漏らさないための防水と配管貫通部分の取り合いが重要です。
解体してみると、大抵は浴室廻りの土台・柱が長期にわたる水分のしみこみで腐朽しています。

今回は、排水管立上→断熱敷・土間打設→床壁をFRP防水→押えモルタル+仕上石貼 としました。
天井は湯気で腐朽しやすいためバスパネル張り
腰壁上のヒバ羽目板の受桟は腐朽防止のため樹脂木材で施工してあります。

美しいタイル割りはもちろんのこと、入口サッシ・窓との取り合い、吐水口空間の寸法、換気扇、照明位置
などを検討して施工図面を起こし、熟練した職人さんに引き継ぎます。

循環金具設置・追い焚き配管のスペース検討、配管点検口の設置なども必要です。