照明・カーテン
《照明》
LEDが主流になってから、電気代をあまり気にせずに照明を楽しむことができるようになりました。
最近のTIcTACの現場では、複数のLEDダウンや建築化照明を何棟か施工しました。
トップライトの中に照明を仕込ませて、夜もトップライトから日光が入っているように見せたり、高価なシームレス蛍光灯を
使わなくても電源のみ設置しておいて後で好みの照明を設置できるように間接照明スペースを取っておいたりなど。
連続するダウンライトも、統一感があってとても素敵です。
LEDといえどもある程度発熱するそうなので、断熱材を敷き込む天井には高気密SB型などを使用します。
(M型は、断熱材などを敷き込まない1階天井などに使用できます。防雨型は外部や水廻りです。)
調光させるには、それ用のLED電球が必要です。
寿命が長いので(40000時間など)交換の必要がほとんどないので、交換不可の一体型の方が種類が多いです。
電球交換できなくても、同口径のものを本体ごと交換すれば済むことなので大丈夫なようです。
電気代が安くて超寿命なので、ダイクロハロゲンなどに変わって「ライティングレール+スポットライト」なども気軽に使えるし
照明の数も増やせるので、素敵な空間照明などがどんどん盛り上がりそうです。
店舗建築などのおしゃれな建築化照明の使い方など、どんどん住宅にフィードバックしていきたいと思います。
《カーテン・ブラインド・ロールスクリーン》
内障子 閉めると断熱性能が高いです。シングルガラス+内障子でペアガラス相当。
カーテン・レース・レール 多種多彩。吸音遮音・断熱効果もあり。
ロールスクリーン シンプルモダンの定番。収納間仕切りや階段などにも。
プレーンシェード ロールスクリーンの親戚、生地のもつ素材感・質感が生きる
プリーツスクリーン 和室にあうポリエステル補強和紙の上品なスクリーン
ブラインド・ウッドブラインド ブラインドの角度によって、光と視線の調整ができる。
バーチカルブラインド 建築家デザイン住宅のご用達、タテ短冊型のカーテンでシンプルモダンに最適です。
断熱ハニカムサーモスクリーン 断熱効果を持たせたスクリーン、内障子と同様に窓の断熱性能がUPします。
浴室ブラインド 耐水・耐錆タイプ、浴室窓をピクチャーウィンドなどで透明にした場合などに必要。
外部スダレ・庇・植裁など エコの観点から、開口部の外部側で日射遮蔽コントロールをすることは効率が良いです。
外部スダレ・庇などは、夏場の日射遮蔽・温熱環境の向上に効果を発揮します。